2015年1月11日日曜日

瓶入りモーレソースで手軽にモーレ料理

メキシコ旅行の最後にメキシコシティのウォルマートで瓶入りのモーレソースを買ってきたのですが、たまたま使う機会がなく1年以上保管してありました。
Dona Maria モーレソース
(縦長の写真を追加するとなぜか横向きになってしまいますが御了承ください。)
 
「Dona Maria」というブランドの製品です。125g入りで「4 porciones」とあるのでこれで4人前です。ウォルマートで13ペソで売ってました。


最近ようやくこれを開封してモーレ料理を作ってみることにしまた。


ネットでレシピを探したり、プエブラとメキシコシティで食べたものを思い出しながら作りました。作るといっても、モーレソースは既にできているので後はこれを温めて材料にかければ良いだけですが。

作ったのは鶏肉のモーレ(Pollo con Mole)で、使う鶏肉は胸肉にしました。プエブラで食べたものは骨付きのもも肉で、メキシコシティのものはおそらく胸肉をフレーク状にしたものでしたが、モーレソースがかなりこってりしているのであっさりしている胸肉の方がよく合うと考えたんです。

鶏胸肉を30分間煮て、それをお皿に移してから鍋に煮汁の一部と一緒にモーレソースを入れて良く混ぜながら加熱しました。瓶の中は上の方の上澄み液と下の固形状にものが分離した状態だったので、固形状のソースを過熱しながら溶かしていきました。

しばらく煮立てた後にお皿に盛った鶏肉の上にモーレソースをかけ、上に白ゴマを散らして脇に輪切りにしたフランスパンを添えてお手軽モーレ料理が完成しました。
他のサイトに乗っているレシピや瓶にのラベルの写真を見るとモーレ料理にはご飯が添えられていたのですが、私がメキシコで食べたものは2回ともフランスパンがついてきたので今回はフランスパンを付けてみました。

鶏肉のモーレ


ソースの水分がやや少ない仕上がりとなりました。
食べてみると確かにあの味でした。チョコレートのコクと唐辛子の辛味があり、他にも色々な素材が入っているせいか深みのある味わいでした。こってりしたモーレソースとあっさりした鶏胸肉とのバランスもよく、フランスパンにつけて食べても美味しかったです。
 

後日、残りのソースを使ってカレーライスのようなものを作ってみました。
ジャガイモ、にんじん、たまねぎ、豚肉を使ったいつものカレーと同じように作り、カレールウの代わりにモーレソースを加えただけです。カレーライスならぬモーレライスです。
モーレ カレーライス風

見た目はカレーライスそっくりで、コクがあって辛味がある点も共通してます。
でも、食べてみるとカレーとは違いました。カレーもモーレもいろいろな香辛料を使っていますが、カレーの辛味や味とモーレのそれとではやはり何か違うと感じました。モーレは唐辛子の辛味が前面に出ている気がしました。おそらくサルサの食文化の影響なのでしょう。
もっと水分量を少なくしてソースの量を多くしていたら黒っぽい色でチョコレート感を強く出せたかもしれませんが、今回はソースが足りず無理でした。
それと、モーレソースだけだと塩味がやや薄くなったので、塩か醤油でも追加すればよかったと思います。


日本では入手しにくいモーレソースですが、メキシコへ旅行に行くことがあれば、また買ってきたいと思います。







2014年1月10日金曜日

白い飲み物「オルチャータ」

メキシコ南部のビジャエルモッサには1等バスのターミナルと2等バスのターミナルが別々の場所にあります。

次の目的地へ向かうためにバスチケットを買う際、長距離移動なので利用するのは1等バスにするつもりでしたが、一応2等バスの方もどんな感じか見てみることにし2等バスターミナルへ行きました。

ターミナル内に入ってすぐのところにタコスやトルタスなどを出す安い軽食屋が連なるエリアがあったので、ここで朝食を取ることにしました。

このときにトルタス2個とドリンクのセットを注文したのですが、この飲み物は初めて見るものでした。

コップに入った白い液体にシナモンかココアパウダーのような茶色い粉が散らしてあり、味は甘いのにくどくなくとても美味しかったです。
 ビジャエルモッサはとにかく暑くて甘ったるい飲み物は全く飲む気がしませんでしたが、これは甘いのにさっぱりしているので現地の気候によく合う飲み物だと思い強く印象に残っていました。


 
この飲み物を2度目に飲んだのはその後に行ったカンクンでした。

トュルム通りからパラパス公園へ向かう通りにレストランやカフェテリアが連なるエリアがあり、ここを歩いていたときに何か飲み物を飲もうと思っていたところ、あるレストランの店先でウェイターの客引きに誘われたので飲み物だけ頼むことにして入りました。

店先のメニューには「ホームメイドドリンク」という項目があってその中でも何種類か用意されており、どうせなら珍しい飲み物がいいので、ホームメイドドリンクのどれかにすることにしました。

その項目の一番上に載っていた飲み物がどこかで見た名前だと思い、ウェイターにどんな物か尋ねたら、ライスでできた飲み物だと言われてピンと来たんです。ビジャエルモッサで飲んだあの白い飲み物ではないかと。

迷わずそれを注文して店内の席についてやがて運ばれてきたのは、ビール中ジョッキほどの大きさの陶器製のカップに白い飲み物とたくさんの氷が入ったものでした。ストローも付いてました。

飲んでみるとやはりあの味でした。

ビジャエルモッサで飲んだものよりほのかに癖がありましたが、甘いのにさっぱりしている不思議な味は同じでした。
氷がたくさん入っているのでよく冷えており、カンクンの熱さで弱っていた身体に染み入るようでした。


この米で作られた白い飲み物を3度目に飲んだのは帰国直前にメキシコシティのレストランで日替わり定食(Menu del dia)を頼んだときでした。

メニューに書かれた定食の内容に「Arroz branco」というのがあり、直訳すると「白い米」になるのでてっきり白米のご飯が出るのかと思っていました。
しかし、スープとトルティーヤと前菜が出された後に、コップと軽量ポットのような容器に入れられた白い飲み物が運ばれてきてテーブルに置かれ、その後にメインディッシュが出されてもご飯は出てこなかったので、このときになって「Arroz branco」はご飯のことではなく白い飲み物のことだと気がつきました。
おそらく白い米で作られた飲み物だからこういう表示名にしているのだと思います。
この店のは過去2回飲んだものに比べ味がやや薄かったですが、気に入った飲み物だったので最後にもう一度飲めたのはよかったです。 

この飲み物の名前は、カンクンの店で見たメニューでは「コルチャータ(corchata)」だったと記憶していましたが、帰国後にネットで調べてみたらどうやら自分の勘違いだったようで「オルチャータ(horchata)」という名前らしいです。

 参考情報:ウィキペディア:オルチャータ
 
 
 
これによると発祥の地はスペインで、現地ではキハマスゲという植物の地下茎(チュファ)の絞り汁に水や砂糖かハチミツを加えて作る「オルチャータ・デ・チュファ(Horchata de chufa)」のことらしいです。
これがスペイン語圏の国に伝わり、メキシコではチュファが入手しにくいことから代わりに米を主原料にして作っているようです。
メロンの種やアーモンド粉末なども加えて風味をだしているそうですが、確かに米だけで作っていたらあの不思議な味は出せないと思うので納得できます。

 
オルチャータという飲み物は今回の旅行で一つの発見でした。いつかスペインに行くことがあったらチュファのオルチャータも飲んでみたいものです。





2014年1月9日木曜日

謎のモーレ料理

プエブラ観光二日目の昼食のとき、ガイドブック(地球の歩き方)に出ている チーナ・ポブラーナという店に行きました。  

渡されたメニューを見たらモーレ・ポブラーノのほかに「Mole de panza」とい うのがあり、前日に別の店でモーレ・ポブラーノは既に食べていたので、 こちらを注文することにしました。  

しばらくして出てきた料理は、丼のような大きい器に赤いチリスープが 入れられ具は日本でいうモツやホルモンに該当するようなものが入ってま した。
数センチ四方の板状のものや管状のもの、細かいヒダが付いたもので、おそらく動物の胃腸の部分なのだと思います。  

モーレと言えば、チョコレートベースのソースの料理を想定していたの で、どう見ても別物のこれを出された時は一瞬「え?」となりました。  

何かの間違いか、それともわざと別のものを出してきたのかと勘ぐって しまいましたが、かといってスペイン語であれこれ複雑な質問をする自信 もなかったので、まあいいやという感じで食べ始めました。  

料理にはトルティーヤ数枚と小皿に盛られたライムと刻みタマネギも付 いており、刻みタマネギとライムの絞り汁を加えました。    
モツ肉のチリスープとして捉えるとこれはこれで不味くはないのですが 、チョコレートソースのモーレを想定していたのでちょっと騙されたよう な気分でした。  
知らずに注文する自分が悪いのですが、外国でよく知らない料理を注文するときは想像と違うものが出される覚悟をしないといけないと改めて実感しました。  

しかも、注文時にウェイターに飲み物はどうするか聞かれたときにカモ ミールティーを頼んでしまい、熱いスープをたっぷり飲んだ食後に熱いテ ィーを飲むという形になってしまいました。スープ料理だと知ってたら飲 み物は断ったはずです。  
失敗したという後悔と店員も自分を馬鹿にして内心笑っているのではないかという妄想も沸いてきてけっこう気分が悪かったです。  

実は注文する際に一応「panza」とは何ですかと簡単なスペイン語で聞 いてみたのです。ウェイターの答えは部分的にしか聞き取れなかったので すが、carne(肉)のようなものだとはわかったので、おそらく何かの肉にモーレをかけた料理だろうと考えてました。  

腑に落ちない中、会計時にウェイターに、この肉は鶏(Pollo)か豚 (cerdo)か牛(vaca)のどれかと尋ねたら「res」だと答えました。 スペイン語で雌牛を「vaca」と言いますが「res」も牛を指すようです。  

帰国後にネットで調べてみたら、確かにあの料理は「Mole de panza」 で間違いないことがわかりました。

参考情報 :グーグル画像検索「Mole de panza」

この検索結果に出てくる画像のようなスープ料理でした。

検索結果のサイトをいくつか呼んでみると一般に「Menudo」と呼ばれるスープをプエブラでは Mole de panzaと呼ぶようです。

Menudoについてはこちら⇒ウィキペディア「Menudo」

メヌードは牛の胃を使ったチリスープで一般的には「Menudo」という名前らしいです。

panzaはスペイン語辞書で調べると太鼓腹とかビール腹といった出っ張ったお腹のこ とらしいですが、牛の胃の部分を使った料理だからそう呼ぶのかもしれ ません。
 
 
 

でもなぜこれにMoleの名を付けるのか不明です。 モーレソースを溶かし込んであるようには思えませんでした。 

いずれにしても、騙されたわけでないとわかったのはよかったですが紛らわしいです。

観光客が勘違いして注文しないように写真をつけるとか注意書きをつけるとかして欲しいですが、外国の庶民向けレストランにそこまでのサービスを期待するのは無理なのでしょう。

チョコレートソースのモーレを食べたい人は注意してください。
























2014年1月8日水曜日

チョコレートの濃厚なコクのソースを使った「モーレ(Mole)」

プエブラ(Puebla)という街を代表する郷土料理が「モーレ(Mole)」というソースを使った料理です。

プエブラのレストランでは「モーレ・ポブラーノ(Mole Poblano)」を 出すところがたくさんありました。  

旅行時はポブラーノとは何のことかと思っていましたが帰国後に調べて みたら、プエブラを原産とする唐辛子の名前らしいです。またPoblanoと いうのは「プエブラの」という意味もあるようで「プエブラのモーレ」だから「モーレ・ポブラーノ」という名前のよう です。

参考情報:ウィキペディア「Poblano」「モーレ」    


モーレ・ポブラーノは、唐辛子とナッツ、香辛料、チョコレートなどを 使って作ってあるそうですが、食べた感想としては辛味のあるチョコレー トソースといったものでした。  

見ためはビーフカレーやシチューのソースに似てますがとチョコベースのソースのため濃厚なコクがありました。  

私がプエブラで食べたモーレ・ポブラーノは、茹でた骨付鶏肉にモーレソースがたっぷりとかけられ上にゴマが散らしてありました。  

籠にいっぱい入った小さく切ったフランスパンが一緒に出され、これをモー レソースに付けながら食べるとなかなか美味しかったです。自宅で甘いチョコレートクリームを食パンに塗って食べたことはありますが、辛味のあるチョコソースをフランスパンにつけて食べるというのは初めての体験でした。


2回目にモーレ料理を食べたのはメキシコシティの大衆食堂でした。  

帰国前日にその店に行ったときメニューに「Enchiladas de mole pollo 」という料理があったのでこれを頼みました。  

「Enchilada(エンチラーダ)」というのは、トルティーヤを巻いて具を 詰めてチリソースをかけた料理で、チリソースの代わりにモーレをかけた 「Enchiladas con mole」というのもあるようです。  

参考:ウィキペディア「エンチラーダ」  

ちなみにこの店のメニューにはEnchiladas verdeもありましたが、モー レ料理に興味があったので迷わずモーレの方を選びました。



二つ折りにしたトルティーヤをお皿に4枚並べた上にモーレをたっぷり かけてフレーク状の鶏肉と白いチーズを散らした料理でした。 小さいフランスパンも1個付いてきました。

トルティーヤを巻いて中に具を詰めたエンチラーダとは違ってまし たが、味は良く食べ応えもかなりありました。
 
これだけでもけっこうなボリュームなのに、さらにフランスパンもあったのでお腹いっぱいになりました。   

2014年1月7日火曜日

トウモロコシの皮やバナナの葉で包んだ「タマレス(Tamales)」

メキシコシティ東側に位置するプエブラという街歩きをしている最中に朝食として食べたのがタマレス(Tamales)。

店の人は単数形のタマレと呼んでましたが、いくつか種類がありました。

 
私が買ったの2つのうち一つはプエブラで有名な「モーレ」のタマレで、トウモロコシの粉を練ったものに少しの鶏肉とモーレソースを混ぜて俵状にしてトウモロコシの皮で包んで蒸したものでした。

もう一つは練ったトウモロコシの粉と鶏肉以外の肉(豚か牛の肉)と辛いサルサソースを混ぜて四角い形に整えバナナの葉で包んで蒸したものでした。

 
どちらかというとモーレより辛いサルサが効いた方のがおいしかったです。 

率直に言って飛び切り美味しいというわけではないですが、素朴な味のメキシコのチマキといった感じの料理でした。 
 
 

プエブラ以外でもあちこちの地域で売っているのを見かけたのでメキシコに行ったら一度は食べてみるといいと思います。


日本でも夏ならトウモロコシの皮が手に入るので手間はかかりますが自分で作ることもできそうです。機会があったら作ってみたいです。

2014年1月6日月曜日

魚介のカクテル

港町ベラクルスへ行ったときに2回食べたのが魚介のカクテル(シーフードカクテル)。

1度目は「レフヒオ・デル・ペスカドール(Refugio del Pescador)」という簡易食堂街にある店で夕食のときに他の料理と共に注文した魚介カクテル(25ペソ)でした。

 
グラスに注がれたトマトソースの中にエビやアボカド、刻みタマネギが入っており、小袋入りのクラッカーが3つとライムが付いてきました。
ライムの搾り汁かけてからカクテルを食べつつクラッカーをカクテルソースに浸して食べました。

2度目は翌日にイダルゴ市場にある食堂街の店で食べました。
席に付いてから店員に具を何にするか聞いてきたので、タコ(pulpo)とエビ(camaron)を指定しました。
他の具はアボカドとタマネギ、コリアンダーのような菜っ葉少しが入っており、前日の店同様にクラッカー3袋が出されました。
今回の店は20ペソで前日の店より安いのに魚介の具は2種類で全体の量も多っかたのでこっちの店の方がよかったです。

イダルゴ市場にはこの店以外にも魚介カクテルを出す店が何件かあり、他の料理の大衆食堂もたくさんありました。

2014年1月5日日曜日

タコスとはちょっと違う「ソペス(Sopes)」

タバスコ州ビジャエルモッサの店でテイクアウトで買ったのが「ソペス(Sopes)」というものでした。

トルティーヤの上にフリホーレス(インゲン豆のペースト)を塗りその上に千切りキャベツやアボカド、トマトを乗せ粉チーズをふりかけた料理でした。
 



テイクアウトにしたらサルサとサラダがビニール袋に入れられて付いてきました。
 
 

ソペスについては英語版ですがこちらで解説されてます⇒Wikipedia Sope
メキシコ中央部から南部にかけての伝統料理らしいです。
タコスに似ていますが、トルティーヤにフリホーレスを塗ってから具を乗せて仕上げに粉チーズをふりかけるのが特徴のようです。

今回の店では店先に並べられた具を見て何にするか指定でき、このときアボカドのほか緑色の小さい短冊状のものが珍しかったのでこれも頼んだのですが写真ではキャベツの下にほとんど隠れており上の方に左右に2片が見えます

旅行時のメモに「pepal」という名称だったと書いてありましたが、帰国後調べてみたら、自分の勘違いでウチワサボテン「nopal(ノパル)」だったようです。
日本では食用サボテンは一般的ではないですが、メキシコではスーパーなどでも売られる身近な野菜で、メキシコ国旗に描かれている蛇をくわえた鷹がとまっているサボテンもノパルらしいです。

このとき買ったのは野菜の具ばかりですが、他にメニューには肉の具も何種類かありました。